高耐久性合成床版 SCデッキ|鋼・コンクリート合成床版のスタンダードはSCデッキです

お問い合わせ/カタログ請求

Bridge Structure Division 川田工業株式会社 鋼構造事業部

HOME>よくあるご質問

よくあるご質問

Q1.SCデッキはどのような床版に分類されるのですか?

 SCデッキは、鋼・コンクリート合成床版です。鋼・コンクリート合成床版は、いろいろな形式の床版が各社で開発されています。また、SCデッキは、(社)日本橋梁建設協会「橋建協標準合成床版」の必要な性能保証を満たした高い信頼性を得ている合成床版です。

合成床版の特徴はこちら

Q2.SCデッキは、どのような桁形式に対応できますか?

 どのような桁形式にも対応できます。I桁橋や箱桁橋はもちろんのこと、最近採用が多くなってきた細幅箱桁・開断面箱桁にも対応できます。また、斜張橋、アーチ橋・プレビーム橋にもSCデッキが採用された実績があります。

施工事例一覧はこちら

Q3.SCデッキは、どのような防錆ができますか?

 亜鉛アルミ溶射・溶融亜鉛メッキ・塗装・耐候性鋼材の4種類から、防錆仕様を選択できます。 溶融亜鉛メッキを選択した場合でも、SCデッキは比較的厚い板厚で構成されていることと、パネルに対する溶接量が少ないことから、メッキによるひずみが小さく高い製品精度が保てます。

防錆方法の詳細はこちら

Q4.主桁を設計する際は、SCデッキの単位荷重はいくらとなりますか?

 (社)日本橋梁建設協会発行の「橋建協標準合成床版」H19.1によると27.5kN/m3としており、弊社のSCデッキも27.5kN/m3を見込んで設計してください。 また、ハンチ部は、24.5 kN/m3として設計してください。

Q5.最適な桁配置はどのように決めますか?

 「橋建協標準合成床版」H19.1にあるように、合成床版の場合、床版支間Lcと張出長Lsの関係は、Ls/Lc=0.4程度以下で計画してください。 床版支間Lcと張出長Lsのバランスによっては、必要床版厚が増したり、不経済になる可能性があります。詳しくは、弊社にお問い合わせください。

お問い合わせはこちら

Q6.SCデッキは、合成桁への対応は出来ますか?

 非合成桁・合成桁の双方の実績があります。 連続合成桁への適用は、中間支点上の負曲げ性能等の検証に対し、早くから数多くの研究発表をしており、中間支点上のひび割れ制御を含め、その挙動を把握しております。参考文献は、こちらのページをご参照下さい。

参考文献はこちら

Q7.SCデッキは、どのような平面線形に対応出来ますか?
 製品を工場にて個別に製作していくため、曲線・斜角拡幅などの線形に対応できます。 実績としては、豊明IC Aランプ橋(曲率100m、横断勾配7%)や、三岐橋(斜角=60°)などがあります。
Q8.主桁とSCデッキの取り合いは、どのようになりますか?主桁の添接板はどのような構造になりますか?
 主桁上フランジの両端にスポンジゴムを設置し、その上にSCデッキを設置します。主桁添接板の幅は、スポンジゴムを設置するため、あらかじめ、上フランジから控えておくように計画してください。
Q9.SCデッキは、どのようなハンチ形状となりますか?

 橋建協発行の『合成床版設計・施工の手引きH20.10』をご覧ください。
 ハンチは、必要に応じて設ける場合と設けない場合の2種類から選択できます。
 実績的には、ハンチを設けるケースが多いのですが、その際は、ハンチ高を80~100mmとし、ハンチ率は1:3~1:5としています。

Q10.ロビンソン型床版とは何ですか?SCデッキと何が異なるのですか?

 ロビンソン型床版は各種の合成床版の基本形式であり、ロビンソン型床版の発展形がSCデッキと言えます。両者の違いとして、SCデッキは、コンクリート打設時のたわみ抑制のため、横リブを上部に設けていることが挙げられます。
 なお、研究の結果に基づき、横リブの高さはコンクリート版厚の6割程度までとすることで、横リブ上縁付近のコンクリートに過大な引張応力度が作用しないよう配慮しています。
参考文献) 保坂,街道,橘,田坂,松井,栗田:鋼・コンクリート合成床 版を適用した連続合成げたの静的載荷試験および3次元有限要素解 析,構造工学論文集Vol50A,土木学会,2004.
 なお、その他の文献リストは、こちらのページにてご覧頂けます。

参考文献はこちら

ページの先頭へ戻る

Q11.SCデッキの実績はどのくらいあるのですか?

 昭和58年の大阪城新橋が実績の第1号となります。平成10年頃から飛躍的に採用数を上げ、現在では全国各地に、床版面積にして35万m2以上、150橋以上の実績を持ちます。
シンプルな構造のため、施工業者様からのリピーターが多いのも特徴です。

採用実績一覧はこちら

Q12.SCデッキの単価はいくらですか?

 SCデッキのパネル費用は、鋼材の価格やパネル防錆・設計重量によって変わってくるため、見積致します。弊社までお問い合わせください。 施工費用に関しては、公的な積算基準にてご対応をお願いいたします。

お問い合せはこちら

Q13.SCデッキはRC床版の打ち替えに対応できますか?

 対応できます。プレキャストタイプと場所打ちタイプから、施工条件に適するタイプを選択できます。

Q14.鋼・コンクリート合成床版のメリットは何ですか?

 PC鋼材の緊張などの特殊技術がなくても施工可能であり、また型枠支保工が不要であることから、工期を短縮できるメリットがあります。 さらに、鋼桁架設時に形状保持材としての機能を期待することも可能であるため、施工性と安全性に優れているというメリットもあります。

Q15.鋼橋の計画や基本設計段階における合成床版の設計方法は何ですか?

 鋼桁配置と床版厚を適切に設定し、線形条件を考慮の上、パネル割付図(床版一般図)を作成して頂ければ十分です。

Q16.SCデッキの適用範囲(床版支間、曲率半径、斜角)は?

 床版支間は最大で 8m程度、曲率半径は100m程度、斜角は60°程度まで対応可能です。

Q17.SCデッキの耐久性、鋼材の疲労は問題ないですか?

 SCデッキは、国土交通省の提唱する輪荷重走行試験機を用いた階段状荷重漸増載荷による試験方法により、プレストレストコンクリート床版(プレストレス量50%)と同等以上の耐久性があることが証明されました。  床版内部の鋼材の疲労耐久性については、採用している溶接継手に発生する変動応力を、その疲労強度等級における疲労限以下に抑える疲労設計を行い、上記の載荷試験等による実験的検証を行っており、十分な疲労耐久性も証明されています。

性能保証の詳細はこちら

Q18.SCデッキのコンクリート充填性に問題はないですか?

 国土交通省および首都高速道路公団ご発注の工事において、充填性の施工試験を行っております。実物大の試験体の切断面を確認することにより、十分な充填性が確保できることを確認しています。

性能保証の詳細はこちら

Q19.SCデッキのコンクリートに膨張材は必要ですか?

 必要です。床版内部に鋼材が多く、これらがコンクリートの収縮を拘束することから、乾燥収縮による初期ひび割れの発生が懸念されます。こ のため、初期収縮補償を目的として膨張材を使用します。

Q20.SCデッキの防水対策はどのようにするのですか?

 合成床版もRC床版やPC床版と同様に、雨水の浸入により耐久性の低下が予想されます。SCデッキにおいては、適切な排水装置の設置、防水層の施工はもちろんのこと、舗装に浸透した水を床版上面に滞水 させないように導水管や床版水抜き管などを設置すること、万が一水が浸入した場合に備えて早期に異常を発見できるよう、モニタリング孔を設置することを標準としています。

Q21.合成床版は底鋼板がありコンクリート下面を見ることができないが、点検はどのようにすればよいのですか?

 SCデッキのような合成床版には底鋼板があり、コンクリートが損傷を受けた場合でもコンクリート片が落下することがないというメリットがありますが、点検時にコンクリート下面を目視できないというご指摘があります。そこで、次に示すような合成床版特有の損傷状態に着目した点検を実施することにより、早期に異常を発見することができます。

  • ・モニタリング孔や鋼板パネルの継手部からの漏水と遊離石灰の発生
  • ・底鋼板の局部的な腐食や変形
  • ・橋面舗装のひび割れや陥没
  • ・床版の変形(フォーリングウェイトデフレクトメーター等による計測)

ページの先頭へ戻る

  • 川田工業トップ
  • 会社概要
  • 事業所一覧
  • ご利用上の注意
  • 個人情報保護について
  • サイトマップ

KAWADA INDUSTRIES,INC

KAWADA GROUP

Copyright©2009 KAWADA INDUSTRIES,INC. All rights reserved.